ある日、自分の体重がやばいことに気づきました。身長170cmに対して体重は75kg以上になり、BMIも25を超える立派な肥満状態。このままではますます太ると思い、フィットネスの教本を実践したり、家の周りを走ったりと挑戦しましたが、なかなか続かず失敗ばかりでした。
しかし、5年ほど前に家で楽しく痩せられるゲーム「リングフィットアドベンチャー」と出会い、ダメ元で始めてみたところ、意外にも続けられ、今日まで継続しています。
今回はリングフィットアドベンチャーの感想、どうすれば楽しく続けられるのかをお伝えしたいと思います。
リングフィットアドベンチャーで「やばい」と感じた瞬間!実際にプレイした感想


初日から汗だく!体力の無さを痛感
リングフィットアドベンチャーを初めてプレイしたとき、準備運動の3分で汗だくになりました。
「ゲームだし、ちょっと動くくらいでしょ」と思っていたのに、その後スクワットやモモ上げ、リングコンを使った押し引き運動など、次々に体を動かす動作が続きます。
特に驚いたのは、有酸素運動と筋トレが同時にできるため、運動開始すぐに心拍数が急激に上がったことです。
心拍数が上がると体は酸素をたくさん必要とし、呼吸も早くなります。
これが続くとすぐに息が上がり、「こんなに自分の体力が落ちていたんだ…」と改めて実感しました。
さらに、敵とのバトルでもトレーニングをこなさないと勝てないため、自然と休む暇もなく運動が続く設計。
普段、運動をまったくしていない人ほど、この「初回からの汗だく体験」で自分の体力不足を痛感するはず。
でも、その分「これは続けなきゃまずいかも」と感じるきっかけにもなりますよ。

ゲームとは思えない本格トレーニング
リングフィットアドベンチャーは、見た目はポップで可愛いゲームですが、中身は本格的なトレーニングそのものです。
スクワット、プランク、腹筋ガードなどの筋トレはもちろん、ジョギングやヨガ、ストレッチも取り入れられており、全身をまんべんなく鍛えられるプログラムになっています。
しかも、正しいフォームを維持しないとゲームが進まない設計になっているため、自然と正しい姿勢や動きが身につくのもポイント。
いい加減な動きだと、敵にダメージが与えられなかったり、ミッションがクリアできないため、否応なく全力で取り組むことになります。
僕がきつかったのはスクワットなどの一定時間耐える運動ですね。
これは少しでも早いとやり直しを要求されます。
ほとんどもう一回やれとペナルティを受けてるようなものです。
ゲーム感覚で楽しむ一方で、言われた運動をなぞるうちにいつの間にか本気のトレーニングをしている。
そんな感覚を味わえるのが、リングフィットアドベンチャーのやばさの一因なのです。

翌日の筋肉痛がやばすぎた
リングフィットアドベンチャーを始めた翌日、全身の筋肉痛が本当にやばすぎました。
特に、普段まったく意識しない太ももやお尻、腹筋、背中の筋肉がガチガチになり、
「歩くだけで痛い」「階段の上り下りが地獄」と感じるほど。
リングフィットはスクワットやモモ上げ、プランクなど全身の筋肉をフル活用する動きが多いため、普段使わない筋肉が徹底的に刺激されます。
これがまさに「効いてる証拠」だとは思いつつも、
初めての人は「本当にやばい…動きたくない…」と感じるほどの強烈な筋肉痛に襲われるでしょう。
僕は筋肉痛がやばい時は一時的に運動負荷を下げたりしました。
負荷を下げるのはダサいけど前回と同じは絶対無理、だから下げておりました。
ただ、不思議なことに1週間何とか続けると筋肉痛の度合いも徐々に落ち着いてきます。
この「最初の筋肉痛の壁」を乗り越えると、体が引き締まってくる楽しさが見えてくるので、ここを耐えるのがポイントですね。
リングフィットアドベンチャーはダイエット効果も「やばい」

リングフィットアドベンチャーには、ゲームとは思えないほどの本格的なメリットがあります。
ただの運動ゲームではなく、しっかりと体づくりに役立つ点が多いんです。

全身運動がバランス良くできる
リングフィットでは、筋トレ・有酸素運動・ヨガやストレッチがバランスよく組み込まれています。
運動のジャンルに「腕」「足」「腰」などがあり特定の部位だけでなく、全身をまんべんなく鍛えられるため、偏りのない運動が可能です。
体力アップやダイエットだけでなく、姿勢改善や柔軟性アップも期待できます。

ゲーム感覚で楽しく続けられる
運動が苦手な人でも、ゲームの冒険やストーリー、レベルアップ要素があるため楽しく継続できるのがポイント。
敵を倒すために運動する仕組みなので、「運動しなきゃ…」という義務感ではなく、**「ゲームを進めたいから運動する」**感覚になれます。

サイレントモードで夜でも安心
リングフィットには、ジャンプ動作をモモ上げで代用するサイレントモードがあり、夜やマンションでも安心してプレイできます。
騒音を気にせずトレーニングができるので、環境を選ばず運動習慣を作れるのは嬉しいポイントですね。
家の中で運動したい人にはとても良いゲームだと思います。
在庫が切れる前にチェックをお願いします!
リングフィットアドベンチャーの「やばい」点

リングフィットアドベンチャーは優れたフィットネスゲームですが、実際にプレイしてみるといくつかデメリットも感じました。

自分に合う負荷でないと効果が感じにくい
リングフィットは負荷設定が可能ですが、適切な設定にしないと「効果を感じづらい」という声も。
負荷設定を軽くすると、運動自体は楽に感じられます。そのため、疲れにくく長時間続けやすい反面、筋肉への刺激が弱くなりやすいです。
結果として、筋力アップや脂肪燃焼の効果を実感しづらく、「運動した気がしない」「効果が薄い」と感じることが多いです。
特に短期間で効果を求める場合は物足りなく感じるかもしれません。
一方で負荷を重くすると、筋肉に強い刺激が入り効率よく筋力アップや脂肪燃焼が期待できます。
ただし、急に高負荷にすると筋肉痛や疲労が強く出るため、初心者や運動に慣れていない人は続けるのが大変になることも。
また、フォームが崩れやすく怪我のリスクが高まる場合もあるので、適切な負荷で無理なく続けることが重要です。
今の僕は運動負荷30で30分間みっちり行います。
マウンテンクライマー60回となかなかしんどいですが、30分だけ頑張る!と耐えております。
どんなにしんどくても30分で終わると思えば、意外と続けられます!

単調に感じてしまう場合もある
運動メニュー自体は多彩ですが、ゲームの進行やバトルで求められる動きは同じパターンが多く、慣れてくると単調に感じることがあります。特に、同じ敵との戦闘が続くと「またこの動きか…」と飽きてしまうこともあります。
しかし、アイテムでフィットネスの属性を変えて敵の弱点を突くことで違う運動を取り入れられたり、その日のメニューを腰中心にして翌日は足中心にするなど、部位を変えてローテーションを組む方法もおすすめです。飽きたときは、日によって運動メニューを変えるのも良いでしょう。
僕はメインで足と腰をきたえるためそれらのスキルを持ってプレイします。
1人スキル3種類、3人スキル2種類、5人スキル2種類を持ち込みますのでその時の好きな方を選べるようにしています。
プレイの幅は広いと思いますので工夫次第で楽しみながらプレイできると思います。
これらのデメリットを感じたときは、負荷設定を見直したり、フィットネスのカスタムモードを活用することでマンネリを防ぐことが大切です。
それでもやっぱりゲーム要素があるからこそ、「今日はどこまで進もうかな」と自然に続けたくなるのがリングフィットアドベンチャーの魅力ですね。
リングフィットアドベンチャーの「やばい」口コミ・評判

リングフィットアドベンチャーについて調べると、SNSや口コミサイトで「やばい」「しんどすぎる」といった声が多数見つかります。
実際の利用者がどんな点で「やばい」と感じているのか、口コミ・評判をまとめました。

良い口コミ・評判
多くの人が「キツいけど楽しい」「効果が出るからやばい」と、ポジティブなやばさを感じています。
特に、運動不足だった人やダイエット目的の人からの高評価が目立ちます。

悪い口コミ・評判
悪い口コミでは、「筋肉痛がやばすぎる」「飽きやすい」という声が見られました。
ただし、これも継続や負荷設定次第で解消できる部分なので、適切なペースで続けることが大切です。
このように、リングフィットアドベンチャーは「やばい」と言われるほどの運動量と効果を持ちつつ、合う人・合わない人が分かれる部分もあるのが特徴ですね。
リングフィットアドベンチャーはこんな人におすすめ!

リングフィットアドベンチャーは、ただの運動ゲームではなく、本格的に体を鍛えたい人にも満足できるフィットネスツールです。
特にこんな人におすすめです!
このように、リングフィットアドベンチャーは、運動不足解消から本格的なトレーニングまで幅広く対応できる一石二鳥のゲームです。
家の中で楽しく運動したい方には本当におすすめです!
気になった方はぜひチェックしましょう!
リングフィットアドベンチャーについての「やばい」質問

Q1. どれくらい「やばい」んですか?
A1. 想像以上に本格的な運動なので、初日は全身筋肉痛になる人が多いです。
普段運動していない人は、数分のプレイでも「これはやばい」と感じるレベルです。
Q2. やばすぎて続けられない人もいる?
A2. はい、最初に無理をすると心が折れる人もいます。
負荷設定を軽めから始め、自分のペースで慣らしていくのがおすすめです。
Q3. 続けると「やばい」は感じなくなりますか?
A3. 続けると体力や筋力がついてきて、最初ほどの「やばさ」は薄れます。
でも、負荷を上げれば常にキツさをキープできるので、物足りなさは感じにくいです。
Q4. 「やばい」と感じるのは運動不足の人だけ?
A4. いいえ、普段から筋トレしている人でも負荷設定次第で「やばい」と感じます。
特に普段使わない筋肉やバランス感覚を鍛えられるため、筋トレ慣れしている人にも好評です。
Q5. やばいけど、やめたくなる時ってどう乗り越えればいい?
A5. やめたくなる気持ちは誰にでもあります。そんな時は、無理せず負荷を少し下げたり、短い時間に切り替えてみましょう。続けること自体が大切なので、気楽に楽しむ気持ちを持つのがおすすめです。また、体の変化を記録してモチベーションを保つのも効果的ですよ。
⬆️ 目次へ戻るまとめ:やばい体重がリングフィットアドベンチャーでやばいほど痩せた!

リングフィットアドベンチャーを1年間続けた結果、確かに効果はありました。
何より、ゲーム感覚で楽しみながら続けられたことが大きなポイントでした。
「運動が苦手」「ジムに行くのは面倒」という方でも、自宅で手軽に本格的なトレーニングができるのは大きな魅力です。
もちろん、即効性はないのでコツコツ続ける必要はありますが、
**「楽しく・無理なく・継続したい」**という方にはぴったりのアイテムだと自信を持っておすすめします!
ぜひあなたも、リングフィットアドベンチャーで健康的な体作りを始めてみてください😊
⬆️ 目次へ戻る