リングフィットアドベンチャー

リングフィットの効果が出ない?原因と成功するためのポイント

「毎日リングフィットを頑張ってるのに、全然痩せない…」

そんな悩みを抱えている人は、実は少なくありません。

僕自身も一度奮起してジムに通ったことがありますが、淡々と走ったりマシンを動かすだけの日々に飽きて、わずか1ヶ月で退会しました。

でもリングフィットは、ゲームのストーリーを進める楽しさや毎回違う運動メニューのおかげで、気づけば5年以上続けられています。

しかし、そんな僕でもリングフィットは5年以上続けられています。

その中でも、最も集中して取り組んだ時期には約1年で−10kgの減量に成功しました。

この記事では、リングフィットで痩せられない人に共通する4つの原因と、僕自身が効果を出せた改善策をわかりやすく解説します。

「続けているのに効果が出ない…」という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。


リングフィットで痩せられない主な原因4つ

負荷設定が自分に合っていない|高すぎても低すぎてもNG

リングフィットの運動負荷は、筋トレや有酸素運動の強度を決める重要な要素です。

しかし、これが自分に合っていないと効果が出にくくなります。

タイトルテキスト

  • 負荷が高すぎる場合

初期からMAX設定にすると、筋肉痛や疲労で続かなくなる可能性大。

例:僕も初日から負荷30で挑戦し、スクワット地獄で3日休む羽目になりました。

  • 負荷が低すぎる場合

運動がラクすぎて心拍数が上がらず、脂肪燃焼や筋力アップが不十分になりがち。

ポイントは「初期は軽め、慣れたら徐々に上げる」こと。

ゲーム内でリング君が「もう少し負荷を上げますか?」と提案してくれるので、そのタイミングで1〜2段階ずつ調整するのがおすすめです。

頻度や継続期間が短い|週3〜4回・3ヶ月以上が目安

リングフィットは、数日や1〜2週間で劇的に体型が変わるような“短期ダイエット”ではありません。

タイトルテキスト

  • 頻度が少なすぎる場合

月に数回では筋肉や心肺機能が刺激されず、効果を実感しにくいです。

最低でも週3〜4回は続けるのがおすすめ。

  • 継続期間が短すぎる場合

「1週間やったけど効果なし」は当たり前。

体重や見た目に変化が出るのは、早くても1〜2ヶ月後です。

目安は「週3〜4回・3ヶ月以上」。

このペースを守れば、筋力アップや体脂肪減少が目に見えて分かるようになってきます。
逆に短期で結果を求めすぎると、モチベーションが下がって挫折の原因になります。

食事管理をしていない|消費カロリー<摂取カロリーでは痩せない

リングフィットでしっかり運動しても、
それ以上にカロリーを摂取してしまえば体重は減りません。

タイトルテキスト

  • NG例(よくある失敗)

「今日は運動したからご褒美にケーキ」

消費カロリーより摂取カロリーが上回り、むしろ太ることも。

  • OK例(効果を高める食事)

運動後30分以内にプロテインやゆで卵でタンパク質を補給

夜は炭水化物を控え、野菜・肉・魚を中心にバランスよく

ポイントは“運動と食事の両輪”。
カロリー収支を「消費>摂取」に保ちながら、筋肉を守るためのタンパク質摂取を意識しましょう。
これだけでリングフィットのダイエット効果は大きく変わります。


改善策まとめ|効果を出すためのポイント

  • 運動負荷は“ちょいキツい”レベルを維持
    → 最初は軽め、慣れたら徐々に上げるのが継続のコツ
  • 食事は糖質・脂質に注意+タンパク質を意識
    → 消費>摂取のカロリー収支を保ち、筋肉を守る
  • 週3〜4回でOK、休息日も入れる
    → 筋肉の回復時間もダイエットの一部
  • 3ヶ月後を目標に続ける
    → 短期勝負ではなく、習慣化で着実に効果を出す

僕が実際に痩せたスケジュール例

負荷設定・曜日ごとのメニュー・食事例を公開

期間:1年間
結果:75kg → 65kg(−10kg)

負荷設定

  • 運動負荷:最初は「12」→ 2ヶ月後に「18」→ 半年後に「22」
  • サイレントモード:夜プレイ時のみ使用

週間スケジュール

曜日メニュー内容
筋トレスクワット・プランク・バンザイモーニング(30分)
休み軽いストレッチのみ
有酸素ジョギング・モモアゲ・ニートゥーチェスト(30分)
筋トレ腹筋ガード・アームツイスト(30分)
休みしっかり休養
混合筋トレ+有酸素(45分)
有酸素ジョギング・ステップアップ(30分)

食事例

  • 朝:オートミール+ヨーグルト+プロテイン
  • 昼:鶏むね肉のサラダ+玄米
  • 夜:野菜スープ+魚(白身)
  • 間食:ナッツやゆで卵(甘いものは週1回)

📸 写真・グラフ例

  • Before/Afterの体型比較写真
  • 体重推移グラフ(1年間)
  • 実際のリングフィット負荷設定画面

よくある質問(Q&A形式)

Q1. 毎日やらないと痩せない?

A. いいえ、週3〜4回でも十分効果はあります。
むしろ毎日やると疲労が蓄積し、フォームが崩れたりケガの原因になります。
筋肉は休んでいる間に回復・成長するので、休息日もトレーニングの一部と考えてください。


Q2. 筋肉痛でもやっていい?

A. 軽い筋肉痛ならストレッチや軽めの運動はOKです。
ただし、強い痛みがある部位は無理せず休ませましょう。
リングフィット内の有酸素メニューや上半身・下半身を使い分けることで、痛みのある部位を休ませつつ運動を継続できます。


Q3. 他の運動と併用した方がいい?

A. 併用するとより効果的です。
ウォーキングや軽いランニングを取り入れると、有酸素運動の総量が増えて脂肪燃焼が加速します。
また、ダンベルや自重トレで特定部位を強化するのもおすすめです。
ただし、リングフィットだけでも全身をバランスよく鍛えられるため、初心者はまずリングフィット単体で習慣化を目指しましょう。


まとめ|リングフィットで効果を出すために大切なこと

リングフィットで痩せられない人には、以下の4つの共通点がありました。

  • 運動負荷が合っていない(高すぎ or 低すぎ)
  • 頻度や継続期間が短い(週3〜4回・3ヶ月未満)
  • 食事管理をしていない(消費カロリー<摂取カロリー)
  • 短期で結果を求めすぎて挫折する

これらを改善するためのポイントはシンプルです。

  • 負荷は“ちょいキツい”程度を維持し、慣れたら徐々に上げる
  • 食事は糖質・脂質を控えつつ、タンパク質を意識
  • 週3〜4回でOK、休息日を入れて長期戦で習慣化
  • 目安は3ヶ月後の変化を見るつもりで継続する

僕自身、週3〜4回のペースで1年間続けて10kg痩せられました。
リングフィットは「ゲーム」なので、楽しみながら続けることが一番の近道です。

まずは1週間後、1ヶ月後ではなく、3ヶ月後の自分を目指して続けてみましょう。

-リングフィットアドベンチャー