「リングフィットは買ったけど続かない…」
そんな悩みをよく聞きますが、1ヶ月でジムを辞めた僕でも週3〜4回を1年間継続し、−10kgを達成できました。
今回は、飽き性の僕がなぜ続けられたのか、その理由を5つに厳選して解説します。
「運動嫌い」「忙しくて時間がない」という人でも、習慣化できるヒントが見つかるはずです。
無理せず楽しく続けて、気づけば体もメンタルも変わっていた──そんな体験談をまとめました。
初心者でも安心
⬇️ この章のまとめを見る
正直、最初は「ちゃんとできてるのかな…」と不安でした。
でもゲームがその場で「もう少し腕上げて!」みたいに教えてくれるので、安心して動けます。
開始時にその日の体調を聞かれて、やる気がある日は負荷を上げ、疲れている日は下げる…この柔軟さが続けやすさの秘訣。
結局のところ、ゲームの言うとおり動くだけでOK。
初心者でも安全に、しかも効果的に運動できるのは本当に助かります。
飽きにくいゲーム性
⬇️ この章のまとめを見る
ただ運動するだけではなく、ゲームとして「あと1レベル上げたい」「次のステージまで進みたい」と思えるのが最大の魅力です。
正直体はしんどいんですが、目的があると自然に「もう1ステージやるか!」と思えるんです。
また戦闘では足や腰などの属性があり、相手の弱点を突くと通常より大きなダメージが出ます。
なぜかその瞬間が何かめちゃくちゃ気持ちいいので、楽しくスクワットできます!
さらに、サッと楽しめるミニゲームや、自分好みに種目を組めるカスタムメニューもあり、その日の気分に合わせて楽しむことができます。
無理させない設計
⬇️ この章のまとめを見る
リングフィットは、がむしゃらに運動をさせる設計ではありません。
その日の体調や運動履歴に合わせて負荷を調整し、必要に応じて「今日はここまでにしよう」と終了を提案してくれます。
僕は最初やる気満々でしたので「ここまで」以上に続けていました。
ただ運動時間が30分こえ一回一回死ぬ気でやらないと続かないと悟り、潔く「ここまで」でやめるようにしました。
無理をしてやりすぎによる膝や腰の負担、フォーム崩れによるケガを未然に防げます。
「もう無理!」と感じる前に終われるため、翌日もまた続けられるのです。
短時間で達成感がある
⬇️ この章のまとめを見る
リングフィットは、がっつり時間を確保しなくても効果を感じられるのが大きな魅力です。
極端な話、1日1分のプレイでもOK。
僕自身、やる気が出ない日は5分だけミニゲームをやるだけで済ませる日もありました。
でも「それでもサボらなかった」ことで、次にしんどい日も「前回も続けたから今回も頑張ろう」と思えるんです。
ゲーム内では消費カロリーや運動回数がすぐ表示されるので、たとえ短時間でも“やった感”が得られるのも継続のポイント。
平日の夜や休日のスキマ時間に、サクッと1ステージだけ進める…
そんな**“軽い気持ち”で継続できる設計**だから、運動が習慣になりました。
部位ごとに鍛えられる
⬇️ この章のまとめを見る
リングフィットは、全身をバランスよく鍛えられるだけでなく、部位別の集中トレーニングも可能です。
たとえば今日は脚を鍛えたいなら「スクワット系スキル」、二の腕を引き締めたいなら「アーム系スキル」だけをセットすればOK。
僕自身、最初の頃は無意識に「好きなスキルばかり」選んでしまい、特定の部位に偏っていた時期もありました。
なので最近は、「今日は腰、明日は脚」と意識してメニューを変えたり、部位別のパックに任せたりして偏りを防いでいます。
以上の理由で僕は-10kgのダイエットに成功し、5年経った今でも飽きずに続けています。
いまだにレベルアップやストーリーが続いているためやめ時が見つかりません。
皆さんもリングフィットで楽しくダイエットしませんか。
まとめ

リングフィットが続く理由は、初心者へのサポート、飽きないゲーム性、無理のない設計、短時間で達成感、部位ごとの特訓にあります。
運ジムが続かなかった僕でも、週3〜4回ペースで1年間継続でき、−10kgを達成できたのはこれら5つのおかげでした。
ここでは続く理由のみをまとめましたが、1年間の体重推移グラフや見た目の変化、腰痛改善などのここでしか見られない記録を以下の記事で公開中です。