「リングフィットアドベンチャーって筋トレになるの?」
と気になる方も多いですが、結論、しっかり筋トレ効果あります。
筋トレ効果がある理由
腹筋・スクワット・プランクなどの本格メニューが豊富
リングフィットアドベンチャーには、ジムやフィットネスでも取り入れられている本格的な筋トレメニューが豊富に揃っています。
- スクワット:太もも・お尻・体幹をしっかり鍛える下半身トレーニング
- プランク:腹筋・背筋・体幹をまとめて強化
- 腹筋ガード・ニートゥーチェスト:腹筋やお腹周りを重点的に鍛えるメニュー
これらの運動をゲームの中で自然に取り入れられるため、
「しんどいけど楽しい」「気づいたら全身が鍛えられていた」という声が多いのも特徴です。
鍛えたい部位に合わせてスキルを選べるので、自分の弱い部分や気になる部位を集中的に鍛えることもできます。
負荷設定を上げれば、筋肉にしっかり負荷がかかる
リングフィットアドベンチャーは、運動負荷のレベルを自分の体力や目的に応じて細かく調整できます。
この負荷設定を上げれば、1回あたりの動作数や強度が増えるため、筋肉への刺激もしっかり与えられます。
例えばスクワットなら、負荷が高いほど回数が多くなり、動きも深くしっかりこなす必要があるため、
トレーニングの質が自然と高まります。
「軽すぎると物足りない」「もっと筋肉を鍛えたい」と感じたら、
負荷設定を見直すことで、より本格的な筋トレ効果が得られます。
継続していくうちに、少しずつ負荷を上げていけば筋力アップや引き締め効果も期待できます。
RPG要素で繰り返しやすいから、継続できる
リングフィットアドベンチャーは、RPGのストーリーを進めながら運動するゲーム性があるため、繰り返しプレイしやすいのが特徴です。
敵を倒して経験値を稼いだり、レベルアップすることで新しいスキル(運動)を覚えるため、
「もう少し進めたい」「次のステージをクリアしたい」という気持ちで自然と継続できます。
また、ステージごとに運動メニューが変わるので、飽きにくく、楽しみながら全身をバランスよく鍛えられるのも魅力。
運動習慣がなかった人でも、ゲーム感覚で取り組めるからこそ、
「気づいたら続いていた」「習慣になっていた」という声が多い理由です。
鍛えられる部位
リングフィットアドベンチャーでは、全身をバランスよく鍛えられるメニューが揃っており、特に以下の部位を効果的に鍛えられます。
腹筋・背筋
リングフィットアドベンチャーでは、腹筋と背筋を効果的に鍛えられるメニューも豊富です。
- 腹筋
- 腹筋ガード
- ニートゥーチェスト
- ロシアンツイスト
など、お腹周りを重点的に鍛え、ぽっこりお腹の解消や引き締め効果が期待できます。 - 背筋
- プランク
- バンザイサイドベンド
などで、背中の引き締めや姿勢改善、腰痛予防にも効果的。
腹筋と背筋をバランスよく鍛えることで、体幹が安定し、全身のラインがきれいに整う効果が期待できます。
太もも・お尻
リングフィットアドベンチャーでは、太ももやお尻を集中的に鍛えられるメニューが豊富です。
- スクワット
太もも全体やお尻、体幹を効率的に鍛える基本の下半身トレーニング。 - ワイドスクワット
内ももやお尻をさらに重点的に強化し、ヒップアップや太もも引き締めに効果的。 - ヒップリフト
仰向けでお尻を持ち上げる動作で、お尻や太もも裏の引き締め、姿勢改善にも。
これらのメニューで下半身をしっかり鍛えることで、
代謝アップ・脂肪燃焼・脚痩せ・ヒップアップなど、さまざまな効果が期待できます。
二の腕・胸筋
リングフィットアドベンチャーでは、二の腕や胸筋を鍛えるトレーニングも取り入れられています。
- アームツイスト
二の腕の裏側(上腕三頭筋)を引き締め、たるんだ二の腕をスッキリさせる効果。 - バンザイプッシュ
リングコンを頭の上で押し込む動作で、胸筋や肩、腕全体をバランスよく鍛えられる。 - リングアロー
リングコンを引っ張る動作で、腕や肩まわりに効き、引き締まった上半身を作るのに効果的。
これらのメニューを継続すれば、二の腕のたるみ解消やバストアップ・胸筋の強化にも繋がります。
体幹(インナーマッスル)
リングフィットアドベンチャーでは、体幹(インナーマッスル)を鍛えるメニューも充実しています。
- プランク
お腹・背中・腰まわりの筋肉をバランスよく鍛え、体幹強化に最適。 - バンザイサイドベンド
体を左右に曲げることで、脇腹や腹斜筋を刺激し、くびれ作りや体幹安定に効果的。 - マウンテンクライマー
全身を使った運動で、体幹を鍛えながら脂肪燃焼も狙えるメニュー。
体幹が鍛えられると、姿勢改善や腰痛予防、運動パフォーマンスの向上にも繋がります。
リングフィットを続けることで、しなやかで安定感のある体作りが目指せます。
実際の効果
腹筋が割れてきた
リングフィットアドベンチャーを続けたことで、腹筋がうっすら割れてきたのを実感しました。
特に腹筋ガードやニートゥーチェスト、ロシアンツイストなどの腹筋メニューを意識的に取り入れたのが効果的でした。
また、体幹トレーニングや全身運動のおかげでお腹周りの脂肪が落ちやすくなり、腹筋のラインが見えやすくなったと感じます。
継続すれば、運動習慣+脂肪燃焼で腹筋が引き締まる実感が得られます。
お尻・脚が引き締まった
リングフィットアドベンチャーを続けたことで、お尻や脚が以前より引き締まったと実感しています。
特にスクワットやワイドスクワット、ヒップリフトなどの下半身メニューを定期的に取り入れた結果、
- 太ももがスッキリした
- お尻がキュッと上がった感覚がある
- 階段の上り下りが楽になった
など、見た目も体感も変化が出ました。
下半身は筋肉量が多いため、鍛えると基礎代謝が上がりやすく、痩せやすい体づくりにも繋がるのを実感できました。
腰痛が軽くなった
リングフィットアドベンチャーを続けたことで、慢性的だった腰痛が軽くなりました。
特にプランクやバンザイサイドベンド、体幹を鍛えるメニューを継続したことで、
腰回りの筋肉やインナーマッスルが強化され、自然と姿勢が良くなったのが大きな要因です。
以前は座りっぱなしで腰が重くなることが多かったですが、
今では腰が軽く感じ、日常の疲れも溜まりにくくなったと実感しています。
腰痛対策や予防のためにも、リングフィットの体幹トレーニングはおすすめです。
注意点
体重は約1.5kg減ガチで筋肥大させたい場合はジムやダンベルが必要
リングフィットアドベンチャーを継続した結果、体重は約1.5kg減りました。
主に「体脂肪の減少」と「体の引き締まり」を実感し、見た目の変化も大きかったです。
ただし、ガチで筋肥大(筋肉を大きくしたい)を目指す場合は、ジムでの本格的なウェイトトレーニングやダンベルが必要です。
リングフィットはどちらかというと、
- 筋肉を引き締める
- 脂肪を燃焼して健康的に痩せる
に向いているため、体を大きくしたい・筋肉量を増やしたい人は別のトレーニングの併用がおすすめです。
それでも、運動習慣のきっかけや、ダイエット・引き締め目的にはリングフィットは最適だと実感しています。
自重メインなので引き締め・基礎筋力UPに最適
リングフィットアドベンチャーは、自分の体重を活かした「自重トレーニング」が中心です。
そのため、
- 体を引き締めたい
- 基礎的な筋力や体力をつけたい
- 運動習慣を身につけたい
という人に最適なフィットネスです。
特に運動不足の方や初心者は、いきなりジムや重いダンベルではなく、
リングフィットで基礎を鍛えてからステップアップするのが効果的。
継続すれば、体のラインが整い、日常動作も楽になると実感できます。
結論
リングフィットアドベンチャーは、筋トレ効果をしっかり実感できるフィットネスゲームです。
自重トレーニングが中心なので、
- 引き締めたい人
- 基礎筋力をつけたい人
- 運動不足を解消したい人
には特におすすめ。
ガチの筋肥大を目指すならジムやダンベルが必要ですが、
楽しく継続しながら健康的に体を変えたい人には最適な選択肢です。
運動習慣を身につけたいなら、まずはリングフィットから始めてみるのがおすすめです!