リングフィットアドベンチャーをプレイしたいのに、「レッグバンドがない…」「壊れた…」ことはありますか?
本記事では、レッグバンドの購入方法・代用品の可否・正しい装着方法まで分かりやすく解説します。
安全に快適にフィットネスを続けるための情報を、ぜひ参考にしてください!
リングフィットアドベンチャーにレッグバンドは必須?
任天堂の人気フィットネスゲーム『リングフィットアドベンチャー』では、レッグバンドの存在が欠かせません。
「レッグバンドは必要?」「なくても遊べる?」と気になっている方のために役割や必要性について解説します。
⬇️ この章の10秒まとめを見る
レッグバンドの役割と使い方
レッグバンドは、Joy-Con(ジョイコン)の1つを太ももに装着するためのバンドです。
運動中の足の動きを感知するために使用されます。
以下のような動作を計測するために使用されます:
レッグバンドの役割
- ジョギング(走る/歩く)
- モモ上げ
- スクワットなどの下半身運動
Joy-Conの加速度センサーやジャイロ機能と連動し、実際の動きがゲーム内に反映される仕組みです。
なぜレッグバンドが必要なのか?
レッグバンドを使用しないと、ゲームが下半身の動きを正確に感知できません。
その結果、動作がうまく判定されず、ゲームが進行できなくなってしまいます。
また、正しい姿勢でのエクササイズも困難になり、フィットネス効果が薄れてしまう可能性も。
そのため、レッグバンドは実質的に“必須”のアイテムです。
レッグバンドだけ買える?単体購入の方法
「レッグバンドだけ無くした」「家族用にもう1本」という理由で単品購入を探している方も多いのでは。
ここでは、レッグバンドを単体で購入できる方法や、注意点について詳しく解説します。
⬇️ この章の10秒まとめを見る
Amazon・楽天での取り扱い状況
2025年現在、Amazonや楽天市場ではレッグバンド単品の取り扱いがあります。
ただし、以下の点に注意が必要です:
レッグバンド単品の注意点
- 純正品かどうか(任天堂公式か、サードパーティ製か)
- 価格が定価より高騰していないか
- レビューで品質が確認できるか
サードパーティ製であれば1,000〜1,500円前後で購入できますが装着感や耐久性は商品によって差があります。
家電量販店や中古ショップでは?
ヨドバシカメラやビックカメラといった家電量販店では、基本的にレッグバンド単体の販売はされていません。
セット商品のみの扱いが一般的です。
一方、中古ゲームショップ(ゲオなど)では、中古のレッグバンド付きセットが販売されていることもあります。
ただし単品だけが販売されているケースは非常にまれです。
セット商品と単品商品の違いに注意
購入の際は「レッグバンド単品」か「リングコン+レッグバンドのセット」かを必ず確認しましょう。
特に商品タイトルだけでは見分けにくいことがあるため商品画像や説明欄をしっかりチェックすることが大切です。
またJoy-Con(ジョイコン)は別売りなのでレッグバンドにコントローラーは付属しない点にも注意が必要です。
レッグバンドの代用品は使える?
「レッグバンドをなくした」「コストを抑えたい」という理由から他で代用できないかと考える人も多いようです。
ここでは、レッグバンドの代用品が実際に使えるのかどうか、またその際の注意点について解説します。
⬇️ この章の10秒まとめを見る
市販のバンドで代用できるか検証
市販のジョギング用レッグバンドやスマホホルダーなどを使って代用している人もいます。
重要なのは「Joy-Conがしっかり固定され、ずれないこと」と「太ももに巻けるサイズ」です。
柔らかく伸縮性のあるマジックテープ式のバンドであれば、代用可能なケースもあります。
Amazonや100円ショップなどでも代用品に近い商品は見つかりますが、あくまで非公式の使い方となります。
代用する際の注意点とリスク
代用品を使用する際には、以下の点に注意が必要です:
代用品の注意点
- Joy-Conが外れると、プレイ中にケガや故障の原因になる
- 正確な動作判定がされないことがある(特にスクワットや走行時)
- 任天堂のサポート対象外になる
特に「ながらモード」や本格的なトレーニングメニューを行う際、固定が甘いとゲームプレイに支障をきたします。
長く使う予定があるなら、純正または互換性の高いレッグバンドを購入するのが無難です。
レッグバンドがずれる・反応しないときの対処法
プレイ中に「レッグバンドがずれる」「Joy-Conが反応しない」といった不具合に悩む人も少なくありません。
ここでは、正しい装着方法と、ずれを防ぐコツについて解説します。
⬇️ この章の10秒まとめを見る
正しい装着方法を画像付きで解説
レッグバンドを正しく装着することで、ズレや反応不良を大きく防げます。
ポイントは以下の通りです:
装着のポイント
- 太ももの中央よりやや上に装着する(高すぎるとズレやすくなります)
- マジックテープをしっかり締めるが、締めすぎない(血行不良に注意)
- Joy-Conのボタン面が外側を向くようにする
装着例の画像を参考にしながら、左右のズレがないよう整えることが大切です。
ずれないためのコツと補強グッズ
レッグバンドがズレやすい場合は、以下のような工夫で改善できます:
- 滑り止め付きのスポーツ用インナーの上から装着する
- バンドの下に薄いタオルやゴムシートを挟んでズレ防止
- 100均などで購入できるマジックテープ延長バンドで固定力アップ
また激しい動きが多いメニュー(モモアゲアゲやスクワット系)では、こまめに装着を確認するのも効果的です。
Switch Lite・2でも使える?対応機種まとめ
リングフィットアドベンチャーを遊ぶには、レッグバンドとJoy-Conを使った操作が必要になります。
では、「Switch Lite」や「Switch 2」などの他モデルでもプレイ可能なのでしょうか?
ここでは、対応機種と注意点について解説します。
⬇️ この章の10秒まとめを見るレッグバンドとSwitch本体の互換性
リングフィットアドベンチャーは、標準の「Nintendo Switch」でのプレイを前提に作られています。
理由は、ゲームに必要なJoy-ConのモーションセンサーがSwitch本体から取り外せる前提となっているからです。
そのため、以下のような対応状況になります:
互換性のポイント
- 通常のNintendo Switch:◎(完全対応)
- Switch Lite:△(Joy-Conを別途用意すればプレイ可能)
- Switch 2:◎(発売済モデルもJoy-Con対応モデルであれば使用可)
特にSwitch LiteではJoy-Conが本体一体型のため、別売りのJoy-Conと充電器が必要となります。
今後の新型機での注意点
2025年に発売された「Nintendo Switch 2」でも、Joy-Conの互換性が保たれていればプレイ可能です。
ただし、以下の点には注意しましょう:
新型機の注意点
- 本体サイズや設置方法によっては、テレビモード推奨
- 新しいJoy-Conモデルではペアリング設定が必要な場合あり
- レッグバンド装着時、センサーの感度に差が出る可能性も
レッグバンド自体はSwitch本体と直接接続するわけではありません。
あくまでJoy-Conを装着するための道具なので、本体側がJoy-Conを使える構造であれば基本的に問題ありません。
まとめ:レッグバンドがないときの対処法

購入・代用・装着方法を振り返り
レッグバンドは必須アイテムですが、紛失や故障などで使えなくなることもあります。
そうした場合には、まず純正品の単体購入を検討しましょう。
どうしてもすぐに入手できない場合は、市販のベルトやアームバンドなどを代用する方法もあります。
ただし、Joy-Conがしっかり固定されることが前提です。
また、ズレやすさ・反応しない問題を防ぐためには、正しい装着方法や補助グッズの活用が重要です。
安全に快適にプレイするためのポイント
快適プレイのポイント
- できるだけ純正のレッグバンドを使用する
- 使用中に違和感やズレを感じたら、すぐに調整する
- 代用品を使う際は、固定力・フィット感を重視する
レッグバンドがない状況でも、工夫次第である程度はプレイ可能です。
しかし、運動中の安全性やJoy-Conの破損を防ぐためにも、できる限り正規品の使用をおすすめします。